観て"たそがれたい"と思うより"たそがれながら"観られるような不思議な感じでした
※写真はイメージです。加工しています。
【観賞スタイル】
○DVD(レンタル)
【観賞した場所】
○自宅
【オススメな所】
○都会の喧騒を忘れて"たそがれる"ところ
○登場人物たちの不思議な雰囲気
○観ているだけでほんわかしてくるところ
【オススメな人】
○仕事に疲れを感じている人
○島の暮らしに憧れている人
○"めがね"をかけている人(?)
【紹介サイト】
http://www.vap.co.jp/megane/
あらすじなどはこちらから
=================
本作は、
"たそがれ"をテーマにした"めがね"をかけた人たちのお話です
たそがれる――【黄=昏れる】
"日が暮れて薄暗くなる"とか"盛りを過ぎて衰える"っていう意味があるんですね~
※goo辞書より引用:http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/136661/m0u/
あれっあんまり良い意味とは思えないですね・・・
ただ、本作は、
深く考える必要もないくらい、観ているだけで和んだり、ほのぼのできる作品です
※写真は3Dメガネです。本作は3Dではありません
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
春にその島を訪れる人は"たそがれ"にやってくる――
何とも分かるようで分からない不思議な説明があって、よく分からないままに進んでいきます
ただ、観ている側には、主人公"タエコ"より先にその意味が分かるようになっています
"タエコ"が何気なく海を眺めているとき、空を眺めているときに"たそがれ"てしまいそうになります。
あ~、これが"たそがれ"か~って感じで
島についての説明はほとんどありませんが、島に住む人、島に来る人みんな、不思議な空気の持ち主です。
島全体、島にいる人たちの空気を楽しめれば、観ているだけで心地良くなってくると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
"タエコ"を含めて主要な登場人物5人全員が"めがね"をかけている等、不思議なことはたくさんあるけれど、ゼンゼン気にしなくても大丈夫な"たそがれ"ながら楽しめる作品だと思います。
ゼヒ"たそがれ"ながら観てみてください
※ここから先はネタバレの可能性があります<(_ _)>※
ここからは、
島の不思議の数々について書いていきます
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1."メルシー体操"
・"サクラ"が考案した朝のラジオ体操のようなもの。
・"ユージ"、"ハルナ"だけでなく、多くの島の住人が毎朝集まっている。
最後までよく分からなかったけど、観ているだけでも楽しそうでした。
2."ユージ"が描く地図
・目印や不要な道は一切描かれてなく、曲がるタイミングも"そろそろ右じゃないかと不安になった2分後"とか。
・この地図で宿"ハマダ"まで迷わず来れたのは、3年間で"ハルナ"と"タエコ"だけ・・・らしい。
カーナビやスマホのGPSを使って生活している現代社会には考えられないような"ゆるさ"がありますね~。
3.お金のいらない"かき氷"
・"サクラ"が浜辺の小屋で作っている"かき氷"。
・島の住人たちも食べに来るが、みんなお金ではなく気持ちを置いていく。
(氷屋さんは氷、小学生は折り紙で折ったくま等)
お金を払えば良いってことではなく、感謝の気持ちが大事ってことかな?って思いました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
島の不思議なことについて、観ていて感じたことを書いてみましたが、
現代社会によってズレたピントを"めがね"によって修正すると感じたからです。
(深く考えてしまいました・・・すみません<(_ _)>)
"タエコ"が島の生活に打ち解けなくても、打ち解けても同じように接する、"ユージ"、"サクラ"、"ハルナ"――
そんな風に接するのってなかなか出来ないですよね
"サクラ"、"ヨモギ"が帰った後、"タエコ"も帰ることにするが、次に二人が島へ来たときには"タエコ"も迎える側になっている。
先に来ていただけなのか、島へ移住したのか、それは分かりません。
ただ、住んでみたいと思えるような島だったことは間違いないと思います
それは観ているだけでも十分感じられました
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
それにしても、"サクラ"、"ヨモギ"の存在は最後まで謎のままでした・・・。
この世の人じゃないと思えるほどに・・・
あと、みんなでエビを食べるシーンがあったけど、これはみんな美味しそうに食べていました←これはサソリです!
純粋に食べたくなりました
日常の生活を忘れて、島の空気に溶け込むように"たそがれ"たら、最高に楽しめる作品だと思います
ゼヒ観てみてください
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本作と同じスタッフによる映画「かもめ食堂」もオススメです!
「かもめ食堂」についても書いてますので、よろしければ読んでみてください!!
![]() |
価格:4,463円 |
レンタルはこちらがオススメ
登録してみましたェ(+o+)/
おかげさまでイイ感じです<(_ _)>
気が向いたら押してみちゃってください!!
映画(全般) ブログランキングへ

About
- Web |
- More Posts (425)
コメント(0)